24時間365全国対応 無料

クレジットカードは借金?使い過ぎて返せないときの対処法

2022.02.03 更新

クレジットカードを使い過ぎてしまい、返済が難しい…
クレジットカードの返済日だけど、お金が足りない…

お金がなくても買い物ができて便利なクレジットカード。
しかしリボ払いや分割払いは、利用した金額に利息がつくため借金といえるのです。
もちろん、クレジットカードによるキャッシングも借金です。

買い物とキャッシングでクレジットカードを使い過ぎて返済ができないのは、借金を滞納している状態といえます。

この記事では、クレジットカードの借金返済が難しい方に、解決方法をご紹介します。

いくら減らせるか知りたい!
借金減額相談する

この記事のポイント

  • クレジットカードのリボ払いやキャッシングは借金といえる。
  • 返済を滞納し続けるとブラックリストに載り、新たな借入はできなくなる。
  • 借金を解決するには弁護士や司法書士に相談することも一つの手段

クレジットカードは借金なので、返済が遅れると危険

クレジットカードはとても便利ですが、現金がなくても買い物ができるという手軽さから、支払い不能になるほど利用してしまうケースもあるようです。

特に最近は、分割払いや毎月一定額のみを払う「リボ払い」が普及しているため、多額の借入れに気づかない人も多いようです。

そもそもクレジットカードの支払いは借金なのでしょうか。
リボ払いや分割払いは、カード会社から借金してることと同じなのです。

そしてクレジットカードの使いすぎで返済ができなくなると、なにが起きるのでしょうか。

返済日(約定返済日といいます)に返済ができないと、カードの利用は停止されます。
そして遅延損害金という利息が1日単位で加算されます。

約2ヶ月延滞すると、信用情報機関に記載(いわゆるブラックリスト)され、新たな借入れはできなくなってしまいます。

クレジットカードの借金を返済する方法

では、クレジットカードの返済ができない場合は、どうすればいいのでしょうか。


おまとめローン

金融機関が提供している「おまとめローン」の利用を考える方もいるでしょう。
おまとめローンを提供しているのは、主に消費者金融と銀行です。

消費者金融が提供しているおまとめローンは、賃金業者からの借り入れが対象であり、クレジットカードのリボ払いなどは対象になりません。
銀行のおまとめローンは、審査が厳しかったり、審査に時間がかかるなど、希望通りの借り入れが難しい場合もあるようです。

仮に審査に通っても、結果的に返済期間が長期化すると利息が増えてしまう可能性もあります。

また、おまとめローンを利用すると、過払い金返還の機会(利息制限法による救済機会)を失ってしまうというデメリットもあります。

法律の専門家に相談する

カードローンの借金返済に困ったら、法律のプロである弁護士や司法書士に相談することも手段の一つです。
「債務整理」という方法で借金を減額したり、場合によってはゼロにすることも可能な場合もあります。

弁護士・司法書士は依頼者の状況に応じて、無料相談や費用の分割払いに応じてくれる場合もあります。

債務整理について詳しく聞いてみる

クレジットカードの借金問題は、債務整理も一つの解決手段

債務整理とは、借金を減額したり場合によってはゼロにするなどして、返済できない人を救済するための方法です。
債務整理には「自己破産」や「任意整理」「個人再生」などいくつかの手続きがあります。

自己破産は年間約7万人以上の人が利用する方法で、正式な手続きです。
自己破産が認められれば、すべての借金を免除することも可能です。
(ただし住宅などの財産は手放すことになります)

任意整理とは、賃金業者に対して元本だけを3〜5年で返済することを条件に、利息部分を免除してもらう交渉をすることです。
それによって、返済期間や毎月の返済額を減らすことができるのです。

デメリットも少ないので、債務整理のなかでも最も利用者が多い手続きです。
(一定期間、新規の借入れやクレジットカードの新規申込みができなくなるなどのデメリットもあります)

債務整理の手続きには、法律の知識や賃金業者との交渉なども必要な場合もあります。
そのため、弁護士や司法書士などの法律の専門家に依頼することも手段の一つとして検討してください。

複数のクレジットカードでリボ払いをしているのは「多重債務状態」

前述のように、リボ払いや分割払いは、カード会社から借金してることと同じです。
特に、クレジットカードを何枚も所有し、リボ払いの限度額を使い果たすと別のカードでリボ払いをする、という使い方は危険です。

クレジットカード会社はリボ払い利用者を優遇するキャンペーンなどを行なっているため、リボ払いに抵抗感が少ないかもしれません。
しかし、リボ払いは金利が高いため消費者金融で借金して買い物をしているようなもの、と理解しておいてもいいでしょう。

そして返済を滞納すれば、クレジットカード会社から督促を受けることになります。
滞納が続けばブラックリストに載り、新たな借入れはできなくなるなど、状況は悪くなります。

下記のような状況の方は、いま一度、ご自分の借入額(借金額)を見つめ直してください。

  • 高価な商品を何度もクレジットカードの分割払いで購入した
  • リボ払いは毎月支払額が変わらないので気軽に使っている
  • リボ払いで多額の買い物をしている
  • 複数のクレジットカードでリボ払いをしている

そして返済が厳しいと感じたら、そのまま放置せずに借金の解消に努めてください。
その際、弁護士や司法書士に相談することも手段の一つとして検討してください。

2017.12.15 公開

関連記事

クレジットカードの借金の時効はある?援用方法や正しい対処法は?

目次クレジットカードの支払い滞納でも時効の援用は可能?クレジットカードの利用法に関係なく時効は成立するクレジットカード…

借金の時効は5~10年 消滅時効成立までの流れ

目次借金にも時効はある!消滅時効とは借金の時効は5~10年|消滅時効成立の条件と流れ借金の消滅時効期間は5~10年消滅時効の…

リボ払いによる自転車操業を終わらせる2つの方法

目次リボ払いで「自転車操業」になってしまう理由リボ払いの返済が長期化してしまう仕組みリボ払いの金利と返済の注意点リボ払…

学生ローンの滞納で気がつけば返済困難に…親に言えない借金、返済す…

目次学生ローンとは?一般のローンと学生ローンの違い学生ローンのメリット学生ローンを滞納したらどんなリスクがある?督促さ…

エステローンの滞納・放置は危険!どうしても払えない場合の対処法

目次エステのローンを滞納。督促を無視し続けると裁判になる可能性も!滞納を解決するには、利息をカットする債務整理という方…